去年の9月から、iPadでお絵かきをするようになってからというもの、仕事そっちのけで、毎日いろいろ描いています。もう楽しいのなんの楽しいのなんの。

上手く描けたときは、当然サイトのトップに使用していますが、次から次へと描くので、SNSにもアップしています。最近は、とうとうそれだけでは飽き足らず、Adobe Stockという画像やイラストのストックサイトというのでしょうか。それにアップすることにしました。それを見たお客さん側が、基本、有料ですが、自由にダウンロードできます。まだ始めたばかりで、よくわからないのですが、審査があって、結構落ちるんですよ。渾身の1枚がだめだったり。

わたしはアドビのイラストレータやフォトショを持っているのですが、もちろん仕事で今までも使ってきました。が、しかし、あまり使いこなしてなくて、できることしかやってこなかったんですよね。宝の持ち腐れというか。もっといろいろできたはずと今、大反省しているところです。

上記は「音符シリーズ」です。これは、フォトショで楽譜を加工して、アクリル絵の具を使っています。結構、絵の具などを使用しているから、あまりデジタルへの比重が多くなかったのかもしれないですね。今思えば。
Adobe Stockをきっかけに、ちょっと勉強して、もっといろいろ描けるようにしようと心に決めました。新しいシリーズもきっといいのができるはず。

今、3枚だけ審査に通ったので、ぜひご覧ください。
Tamaru2goという名前にしました。
絵はずっと苦手意識があったのですが、デジタルで始めてみたら、だんだんアナログで描いてみたくなりました。人物や顔を描きたい、色鉛筆を使って描いてみたいなあと思うようになりました。ちなみに一番上の写真の色鉛筆なんと!150本です。清水の舞台ものでした。これは。もったいなくてまだ使ってません。今はスケッチで下書き練習にとどまっているところ。そうこうしているうちに絵日記も描いてみたくなりました。

美大に行けば良かった、今からでも遅くない、行きたい。行くか。もっと絵がうまくなりたい。
なんかですね、やっぱデッサンが基本らしい。デッサンデッサンと本を読んだのですが、どうも活字が苦手なので、ちょっと習いに行ってみることにしました。5回の短期コースです。終わったらまとめてもらえるそうなので、またアップしたいと思います。目指せ美大生レベルです。

デジタルにはデジタルの良さがあり、アナログにはアナログの良さがあって、どっちも楽しむことにしました。今後のタマルサンをお楽しみに!ぜひインスタやツイッターでフォローお願いします。
Instagram :tamarusan_
Facebook: tamarusan
Twitter: TAMARUSAN_jp
関連記事: iPad じゃなくて Apple Pencil
(タマル2号)