
 これは和菓子を作る時に使う陶器製の型です。
 以前、合羽橋で買ってきたものです。
 いろいろ買ってみたものの、どう使っていいのやらというものばかり。
 ちょっと勢いで買ってしまったのですよ。
 この梅と椿は使ったけど、この魚の出番はまだありません。
 試行錯誤の中で、ロウで型を取ってみたり、その形跡が残ってますが、その後どうなったか・・・

 この型に入れたものを取りだすというのが大変なのです。
 入れるとくっついて取れなくなるんですよね。
 和菓子の場合はどうやってるのでしょうか。
今回、帯留めを作ってみましたよ。
帯留め一覧はこちら
 (タマル2号)
