今日は、朝から市の猫ボラ活動でした。
その途中で、市民の方から、「家の一角に子狸がいて救出して欲しい」という連絡あり、わたしもついでに参加してきました。
猫ボラが狸ボラに。
わたしがやったことと言えば、「見張り」。
「あ、こっちきた、あ、もどった。あ、またそっち」
そんな簡単に捕まるわけない。
いくら子狸といってもね。
ねずみを二回りくらい大きくした感じ。ふわふわで。
少し、怒ってましたよ。猫とも犬ともつかない鳴き声でした。
やっぱ捕獲器しかけたほうが早いんじゃない?ということで、仕掛けて帰りました。
今頃、御用になったんじゃないですかね。
そして、上の写真は、子狸です。
というのは嘘で、とあるお家の外猫さんです。
手術が終わったので、戻してきました。
うちのサビちゃんそっくりで、かわいかったです。
サビ猫は、気が強くて、一方とても怖がりな仔が多いように感じます。
この仔も捕獲器の奥で固まってました。
色が色なので、たいてい写真映りが悪いのです。
わたしの腕の問題ではけっしてありません。
こちらはうちのサビちゃん。
サビ猫は色が汚いので、譲渡会でもなかなかもらわれないという中、別のところでは、熱狂的なファンもいるそうです。
わたしだけかもしれないけど。
話は飛びましたが、その後、車で走っていると猫が数匹道路にでてきました。
またもや、猫屋敷か?と車を止めて、住人の方がいらしたので、
「もし・・・」と声をかけましたよ。
市の職員が。
いろいろ話を聞いてると、もう20年以上、自腹でその辺りの猫を手術してくれてたそうです。
今まで、どんだけお金を使ってきたか、何十万どころではないとのこと。
こちらはもうひたすら聞き役です。
ありがたいことですよ。
手術しなければ、たくさん増えてしまいますので、今この現状で済んでいるのはこういう方たちのおかげです。
こういう方が全国にたくさんいます。
餌を毎日あげて、餌付けをして、馴らしてから捕獲してます。
昔は、わたしの住む街も「えさをあげるな」と市報に書いてあったこともありましたが、今は方向転換してます。
「えさをあげるな」は一番、言ってはいけないことになってます。
餌をあげてくれてる人が一番、捕獲の際の重要な協力者だと、活動していく上で浸透しはじめたからです。
少しずつですが、地域猫のことを知ってく人が増えていくといいなあと思います。
ニャンネスニャンネス
(タマル2号)